地域の課題解決に取り組んでいる
行政・団体の方へ
プロジェクトを通して、
地域の魅力を外部人材に伝え
関係人口や担い手を育てる
「⾃律的で持続的な活⼒ある地域社会を作る」べく、⾏政・自治体の⽅々が⽇々取り組んでいる課題に対し、近年学⽣の間では社会活動への参加数は増加し、積極的に授業に取り⼊れている学校も少なくありません。
地域事業者と外部⼈材がマッチングして事業が動き出すと、事業や商品のファンといった地域の関係⼈⼝が増加します。東北チャレンジコミュニティはこのように新たな動きを絶えず創出して関係⼈⼝を増やし、「活⼒ある地域社会」を目指す活動を⾏なっています。
地域企業の⼈材確保⽀援や産業振興、移住定住促進など、解決が難しい課題に⾼いモチベーションを持った⼈材と共に挑戦しませんか。

地域密着のコーディネーターが
その地域に愛着を持った
生きた関係人口を育む
地域に密着して活動している地域コーディネーター(地域コーディネート団体)は地域事業者や事情に関して日々情報を収集しているため、コアで魅力的なプロジェクトの発掘はもちろん、その後の事業者に対する伴走支援を効率的に遂行します。
参加者の交流に関して、地域企業だけでなく地域のお祭りやまちづくりにも関わる機会を設けることで、地域の理解と共感を深め、定着につなげていきます。
プロジェクト完遂後には外部人材に次プロジェクトや東北のコミュニティを紹介し、持続的な関係人口を創出します。
<サポート内容>
- 施策検討のお手伝い
- 個別プログラムのコーディネート
- 自治体や団体の職員向けの研修の実施
コーディネート団体同士の
情報交換やノウハウ共有で
より持続的で活発な活動を実施
東北各地のコーディネーター同士が連携することで、ノウハウの蓄積や新サービスの開発などを行い、持続可能な東北の実現を目指して活動をしています。 そういった団体がお互いに協力することで、プロジェクトをブラッシュアップしたり、コーディネート機関の枠を越えてコーディネート人材の育成を⾏うことにより各地域のコーディネート能⼒が拡充され、より多くの地域企業の経営⾰新プロジェクトを創出し、関係⼈⼝の増加を加速させます。 また、コーディネーター空白地でのコーディネーターの育成や展開を行い、東北全体を面で カバーしていきます。
<相互サポート体制>
- プロジェクトのブラッシュアップ
- ノウハウの共有
- コーディネート人材の育成
オンラインを活用した
より効率的な人材支援
都市部からのUIターンニーズの向上や新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、オンラインを活用した人材確保支援の重要性が高まっています。
東北チャレンジコミュニティではオンラインでの説明会や交流会を開催し、より広域的な地域事業者の参画や外部人材の確保を図ります。
<オンライン活用実績>
- オンラインイベントの開催数
- オンラインイベントの参加者数
- オンラインイベント後のマッチング件数
参加の仕方
地域コーディネーターに直接相談する
お問合せこれまでのプロジェクト
【現地住み込み】水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
- 参加形式
- 現地滞在
- 職種
- 企画・商品開発、編集・ライティング
- 申込サイト
- PROJECT INDEX
【広報・PR】8年連続日本一の福島の酒を地元・観光客にも愛されるようSNSで造り手の魅力を発信!蔵元の想いや酒造りの裏側を全国に伝えてくれるサポーターを募集!
- 参加形式
- オンラインおよび福島県会津若松市
- 職種
- 企画・商品開発、マーケティング・広報
- 申込サイト
- PROJECT INDEX