東北チャレンジ
コミュニティについて

人材と地域をつなぎ、
活気ある東北を持続させる
プロジェクト

2011年3月11日に起きた東日本大震災。地域住人の皆さんと震災支援をきっかけに東北に関わっていただいた方々の力により、東北の復興はここまで進んでくることができました。
たくさんの方々が協力して被災地の問題に挑戦し、その中で大きく成長した若者たちが現在は全国各地で活躍する人材になっています。

震災から10年以上が経ち、当時復興に携わった方の中でも、今は東北との関わりが薄くなってきたという方が増えています。
元々あった生産年齢人口の減少と若者の都市部の流出問題も起因して、東北では「担い手不足」が大きな課題となっています。

一方で、それはあの震災の時と同じように、「挑戦し成長できる舞台がたくさんある」ということでもあります。

私たち東北チャレンジコミュニティは、インターンや副業、兼業、プロボノなどの形で挑戦の舞台を提供し、地域と人の成長をサポートすることにより、人材が地域や企業と一緒に課題解決に挑戦・成長する社会、それが持続可能な活気ある東北の実現を目指しています。

3つの活動内容

1

事業者や地域の課題をプロジェクト化し、人材を募集

地域の事業者さんや住人の方々の実現したい姿ややりたいこと、抱えている課題を聞き、実現や解決のためのプロジェクトを構築します。目的や内容に合わせてどんなスキルを持った人材が相応しいのかを分析し、人材募集サイトやSNSで募集します。

2

マッチング・プロジェクト進行のサポート

担当地域コーディネーターとの面談や、人材と受け入れ側で面接を行い、目標やスキル、条件を確認します。お互いの思いの確認後にマッチングが成立したら、プロジェクトを進行させていきます。進行中のサポートはもちろん、終了後も振返りなどを行い、経験を糧にできるようサポートします。

3

東北の関係人口コミュニティを活性化させる

プロジェクト終了後も東北との関係が持続するよう、他のプロジェクトの紹介やオンラインイベントの開催、クラウドツールを活用したコミュニティの形成を行っています。

東北チャレンジコミュニティが目指す変化

東北チャレンジコミュニティが目指す変化(ロジックモデル暫定版/PDF)

東北チャレンジコミュニティ参加団体

東北チャレンジコミュニティ概要

事務局

一般社団法人ワカツク

所在地/〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階

TEL:022-721-6180

FAX:022-721-6181

これまでの実績

プロジェクトの詳しい内容はこちら

2025年までに
活動エリアを東北全体に広げる